光り輝く緑のライン ― 2010年12月30日
麺教室へ行こうと思い立ったのは父親がうどんやそばが好きだったからである。でも作る機会があんまりないままに、父親はだんだんうどんを食べなくなった。少し硬めにゆでたり、いやいや年寄りだから柔い方がいいのかも、と試してみたがやっぱり残す。父親はクモ膜下出血を起こしてから失語症になり筆記もできず、加えて年をとり耳も遠くなったために、コミュニケーションがほとんどとれなくなっている。長い麺がダメなのかとキッチンばさみでちょきちょきしたが、やはりダメ、お椀をはじめから脇へよけて、もうほとんど手をつけない。というか普通の食事もあまりとらなくなってきた。もの語らぬ父親はただ手を横に振るだけである。僕は、うどんをだすのをやめてしまった。そして、まもなく、父親の食事の準備をする必要がなくなった。そればかりか、朝晩の血圧体温や体重の測定もしなくてよいようになった。 父親の環境が変わって、僕はさらに色々なことから解放されていった。ベッドの柵をつかんで、乗り越えようとする父親を押さえる必要がなくなった。病室を出るときに手を振らなくてもすむようになった。ほっぺたをつねっても、手で払いのけられる心配もなくなった。大工をしていた名残のあるごつごつした大きな手を握り返す必要もなくなった。数日後には、酸素呼吸マスクのずれを直す必要もなくなった。 夜通し詰めるつもりで荷物を持って病院へいったのに、数時間後にはわずかにあった胸の動きを見守る必要もなくなった。そしてそして、最後は心電図のモニタを食い入るように見つめる必要がなくなった。というのも先程まであった不規則な波形が消え、いつまで見つめていようとも、ただまっすぐな横一線、緑色のラインが変わらずに、薄暗い部屋の中で光り輝き続けるだけだったから。 4ヶ月ほど前のできごとである。父親89才の誕生日まであと1ヶ月ほど、という夏の暑い夜であった。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://owl-dc.asablo.jp/blog/2010/12/30/5615319/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。