庭仕事 ― 2022年07月03日
今年度2回目の絵の教室に行きました。
絵のモデルに先生方が毎回いろいろ花や草木や野菜や果物や持ってきてくださいます。おうちのお庭に育っているものもたくさん。種類も多くてとても名前も覚えられません。いろいろ詳しく花たちの説明もしてくださいます。 庭仕事はとても楽しいそうです。
私もそんな風に庭仕事を楽しめる老後が素敵だなあ。ただ今の我が家の庭は荒れ放題。 久しぶりに下宿から期日前投票のために帰ってきた三男に手伝ってもらって、伸び放題の草を抜いたり、育ちすぎた木の枝を剪定してもらい、すこし風通しの良い裏庭になってうれしい日曜日になりました。

絵の教室では、「半白きゅうり」を描きました。先生のご主人がおうちの畑で育てたそうです、今は珍しい大和伝統野菜の一つだそうです。書いた後は薄く切って酢の物でいただきました。歯ごたえがあっておいしかったです~。
二十歳になりました。 ― 2021年09月22日

過去の副院長のブログに登場する長女は当時小学3年生。今年彼女は二十歳になり成人しました。今は大学生です。生活環境学部とやらで勉強しています。コロナ禍で授業はほとんどオンライン。大学生活も私自身の経験とは様変わりです。
生活スタイルや人とのつながりも変わっていきますが、社会人として一人前になる日には、まだ年月がかかりそう。
私が古希を迎える頃には、肩の荷を少し下ろせるでしょうか(笑)
10年の歳月が流れ~ ― 2021年09月19日

医院のホームページの方に副院長はブログを載せてますが、
こちらは初期のころ、10年余り前ののブログのページです。
ひょんなことから、再度、今度は院長の私が引き継いで、
書かせていただこうと思います。
還暦を迎えて、60の手習いではないですが、
日々、診療の中から、また生活の中から、
書き綴ってみたいと思います。
写真はスタッフが記念に取ってくれたツーショット!
赤い帽子が還暦の印です。byみちよ
ご苦労! ― 2011年02月06日
妹が暑い夏自転車に乗っていた。つばの広い大きな帽子をかぶっていた。急いでいたのでスピードがでていた。と、そんな時、強い風が吹いてきた。帽子がとばされそうになった。おっと、飛ばされないようにと、あわてて片手で帽子をおさえた。ちょうどその時、目の前に同じく自転車に乗った若いお巡りさんがいたのでした。彼は、ハッと、礼儀正しく、背筋の通った姿勢で、敬礼!
もっと似てるのに ― 2011年01月29日
アイロンかけてたら、物まね何たら、って子供が見だした。見るとはなしにみていると、連坊と谷(国会議員になった人)の物まねをしている。「太い方の子はハリセンボンの左側の子に似てるなあ、ハリセンボンの物まねしたらいいのに」って言ったら、子供が「おとーちゃん、これハリセンボンやで」
最近のコメント